Book List書籍一覧
近代科学社の取り扱ってる書籍一覧です
検索もご利用いただけます
-
私にもできちゃった!NetCommons実践デザインカスタマイズ
【NetCommonsとは…】
・ワープロとデジカメが使える人なら誰でも本格的なウェブサイトの構築と更新を可能にするソフトウェア。
・国立情報学研究所で開発されたCMS(コンテンツマネジメントシステム)。オープンソースで提供され、無償での利用が可能。
〜ネットコモンズ公式マニュアル〜
大変好評を得ているNetCommons書籍 第2弾!!
洗練されたサイト制作のためのデザイン・カスタマイズ手法を解説 !
本書は、読者がすぐに実践でき、また基礎を習得できるよう次のような工夫がしてある。
・基本・実践・応用の3部構成で展開 ←どこからでもスタートできる
・多くの実例を掲載 ←すぐにデザインをカスタマイズできる
・知りたいテクニックを直に引ける目的別リファレンス ←すぐに必要な知識にたどりつける -
情報理論
1992年の刊行以来、多くの大学・高専でご採用いただいている『情報理論の基礎と応用』の改訂版の位置づけとなる。本書では、前版の良いところを生かしつつ、現在の学生が学びやすいよう工夫をしてある。
特徴
・ 15 週の講義で,最後まで進みうる分量にした。
・ 演習問題を補充し,解答を加えた(例題53,演習50;合計103 題)。
・ 学生が理解しずらいと思われる箇所に補足説明や図を加えた。
・ 確率統計の基礎内容を1 章の後半に加えた。
・ 各章のはじめに「この章で学ぶこと」,おわりに「本章のまとめ」を加
え,各章の学習目標の要点を明確にした。
・ 文字間,行間の間隔を調整して,読みやすくした。 -
複雑ネットワーク
最先端!ネットワークの理論がここにある!
人間関係、経済、インターネット、交通網、生態系、システム生物学…すべての事象における「つながりを科学する」複雑ネットワーク。本書には最新の理論、定着した手法をもとにした基礎と応用、実データの解説、プログラムによるアルゴリズム集、解説付きの膨大な参考資料集が含まれている。まさに最新の複雑ネットワーク・バイブルだ!
本書の内容を補足するため補遺(PDF版)を近代科学社のサポートページに用意いたしました。ご活用ください。
特徴
・実社会のデータを基に応用面を解説
・プログラムが組めるよう、アルゴリズムを掲載
・理解に不要不急のところを読み飛ばせるようマークを付加
・豊富な参考文献紹介 -
進化技術ハンドブック 第Ⅰ巻 基礎編
(社)電気学会の「進化技術応用調査専門委員会」が行った(2005~2009)進化技術に関する基礎理論の体系化,および,その情報・通信システム分野と生産・物流システムへの応用技術に関する動向を調査・分析した成果を基に編纂したハンドブック.
遺伝的アルゴリズム・遺伝的プログラミング・進化戦略・ネットワークプログラミング・多目的最適化・メタヒューリスティクスなど,進化型計算を中心とした「進化技術」はここ数年で飛躍的な発展を遂げている.また,その社会的な認知度が高まるにつれ,実社会での現実問題への適用の良好な実証結果も集積されてきている.
本ハンドブックは,その基礎理論から応用までの全てを明確に体系化する初の書である.また,読者の便宜を考慮し,本書『基礎編』を第I巻とし,『情報・通信システム』を第II巻,『生産・物流システム』を第III巻として,3分冊としてまとめている. -
要求工学概論
品質向上に貢献する、要求獲得技法を詳解!
ソフトウェアが社会に浸透すると供に、ソフトウェア開発の上流工程ではビジネスや運用環境の変化に即した要求の獲得・仕様化・確認・管理が求められている。要求工学では曖昧で変化しやすい要求を工学的に扱うことで、品質の高い要求仕様書を効率的に作成する各種の手法が開発されている。本書は、要求工学の基礎知識の理解と習得に役立つ1冊である。 -
実践ロボットプログラミング
ロボットを思い通りに操るにはどうすればよいのか?
アルゴリズム(PAD)、C言語(NXC)、NXT-SWを併記しており、相互に参照しながら、効率よくロボットプログラミングが、マスターできます。さらにもの作りの基本サイクルであるPDSサイクルを紹介、計画立案、評価方法など実例を挙げ解説。アイディアやグループ作業のコツなど、ロボコンで役立つ知識も習得できます。本書の概要と活用情報をまとめた著者のWebページが公開されました。講義用資料などもあります。 -
効果的プログラム開発技法 第5版
1979年に初版を発行して以来、時代と状況に合わせて改訂を重ねて使われ続けてきたシステム開発技法解説書の第5版。
どんなことにも情報システムが欠かせない現代では、その開発環境も多様化し日々刻々と進化をしている。しかし、どんな環境で、誰が開発をしようとも、ユーザーの真のニーズをしっかりと把握し、それをシステム要件に反映すること、ユーザーの使い勝手の良いシステムを設計・開発することがシステム開発の原点である。
本書は、そのような視点と、システム開発技法の歴史、著者の経験と研究を土台にして、開発者はもちろん、開発されたシステムを利用するユーザーにまでメリットをもたらす技法を余すことなく解説する。プロジェクトマネージャーや現場の開発者必携のバイブル。 -
実践的ソフトウェア工学
ありそうで無かった解説書!机上の理論ではなく、開発の現場で活かせる実践的知識と理論の体系化!
■ソフトウェア開発の裏表を知り尽くした現役エンジニアが語る基本とエッセンス!
ソフトウェア工学は、ソフトウェア開発に内在する課題や問題を解決する土台となる基礎知識。しかし、様々な要素が複雑に絡まる開発現場では、抽象化された理論では対応しきれない面があることも否定できない。本書は著者が長く開発の第一線で活躍してきた中で、理論と経験を現場で活かせる知識として体系化した、実践に使えるソフトウェア工学の解説書。エンジニアの目からウロコの1冊です。 -
コンパイラ
コンパイラの基礎知識からyacc/lexを使った実装までを解説する定番中の定番テキスト!
コンパイラに関する基礎的知識とyacc/lexを使った実装方法について、コンパイラのプログラムを示しながら解説する教科書。情報工学系の大学生や専門学校生が、常識として求められるであろう水準の、言語処理システムについての知識を身につけるために最適の入門書。
-
SPINによる設計モデル検証
昨今、ソフトウェアの正しさを保証するソフトウェア検証の技術が重要視されているが、その中でも特にモデル検査が脚光を浴びている。それは数理論理学などに関する知識があまりない技術者にも、ソフトウェア開発の中で利用することが可能だからであろう。本書はSPINを中心にモデル検査をいかにしてソフトウェア開発のプロセスの中に位置づけるかについて実例を通して詳説している。