Book List書籍一覧
近代科学社の取り扱ってる書籍一覧です
検索もご利用いただけます
-
はじめてのアルゴリズム
アルゴリズムを楽しく学ぶ
本書は、アルゴリズムをただ単に学ぶというのではなく、「なぜアルゴリズムを学ぶ必要があるのか」を説き起こす。前提知識を必要とせず独習でもアルゴリズムを学べるよう工夫してある。ていねいな語り口は、一層の理解を助けるだろう。
第1章では、準備として、チューリングマシンモデルから説明し、学ぶために必要な道具の解説を行う。2章以降では、サーチ、ソートといった定番の問題を丁寧に解説し、随所に演習問題を配置し、その解答は、式変形を端折ることなく記述し完全な解答を掲載している。また、コラムを随所に配してアルゴリズムの楽しさを体感出来るようになっている。初学者はもちろん、アルゴリズムをしっかり学び直そうとしている読者にも最良の書である。 -
Linked Data
Webは、Linked Data(リンクト データ)で新たな世代を迎える!
Webは今や我々の仕事からプライベートまで,欠くことのできないものとなっている.たいていの情報がWeb上にあるので,今のWebは万能に思えてしまう.じつは,今のWebは単純に文書をつないでクモの巣上に広がっているだけである.したがって,様々な情報がもつ構造化されたデータを扱うのは苦手なのである.Linked Dataはその点を克服する,構造をもったデータを適切に公開・共有するための新しいWeb技術である.
本書は,このLinked Dataを包括的に解説する日本初の書籍である.内容は,最先端の技術情報をまことに分かりやすく簡潔に述べており,NII(国立情報学研究所)を中心とした我が国の精鋭研究者が翻訳に当たった. -
世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第3版 第2巻
アルゴリズムとデータ構造に関する世界標準として大変好評な、MITでの計算機アルゴリズムのテキスト3版である。各節末には多様なレベルの問題が配置され、教科書、技術系専門家の手引書、事典として活用できる。本書は第2巻目で、高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズムを所収。 -
並行システムの検証と実装
並行システムとは、マルチコアCPUを備えるPCやスマホのほか、組込み、スマートグリッドの処理にも欠かせないシステムである。本書は、その基礎理論(プロセス代数)であるCSPを用いた並行システムの構築方法や検証、実装の方法を概説。ソフトウェア開発者を中心に、並行プログラミングに挑戦したい人への一冊。 -
カオスニューロ計算
最先端研究者必携シリーズ !!
ナチュラルコンピューティング・シリーズとは、自然界の様々な現象を研究し「情報処理」の全く新しい地平を切り開く未踏領域の知識を集めた本邦初のシリーズである。
思考や記憶など,脳の活動を担うニューロンの状態変化を情報処理システムと捉える新しい計算方式「カオスニューラルネットワーク・モデル」を解説。この計算方式では「アルゴリズムによる計算」ではなく,ダイナミクス―多数素子による超並列処理―により計算を行う。従来のコンピュータが“苦手”としている最適化問題などを解かせることで,その有用性や可能性を論じる。先進的な計算機科学に興味を持つ学生,研究者が対象。 -
あたらしい数理最適化
これまでは特殊なプログラミング言語やアルゴリズム等に精通している事が必要であった最適化問題(数理計画)の解決が、高性能な数理最適化ソルバー(Gurobi)と超高水準プログラミング言語(Python)を用いることで容易に可能となりつつある。本書は、具体例を用いて最適化の基礎理論を解説し、それに即した正確・高速なプログラムを示すことで、問題解決の手本を多数示す。最適化の手法を根本から変える、新しい時代の幕開けを告げる書である。 -
UPPAALによる性能モデル検証
「リアルタイムシステム」(組込系など)への手法!
UPPAAL(ウパール)は,モデル検査ツールとしては比較的利用が容易ではあるが,実際の開発には多くのハードルがある.本書では,そのようなハードルを乗り越えるために必要な,UPPAALツール,時間オートマトン,検証したい性質を記述するための時間時相論理に関する知識,および実際の開発で検証の対象となるUML設計仕様のUPPAALによるモデル化方法など,具体的事例も交えてノウハウを解説している. -
私にもできちゃった!NetCommonsで本格ウェブサイト 第2版
大変好評を得ているネットコモンズ入門書の第2版である。最新バージョンで新たに標準対応とした、スマートフォンからのアクセスと、Twitter、Facebookに代表されるSNSとの連携機能について、初心者でもすぐに理解できるよう、分かり易く解説する。初心者はもちろん、すでに利用しているユーザでも新しい機能を理解するには、最適の書である。 -
世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第3版 第1巻
世界標準 MIT 教科書!!
大変好評を博しているMITでの計算機アルゴリズムの教育用に著わしたテキストの原書3版である。前版までで既にアルゴリズムとデータ構造に関する世界標準教科書としての地位を確立しているが、より良い教科書を目指して今回、章立てを含め再び全面的な改訂を行った。
各節末には多様なレベルの問題が配置され、学部や大学院の講義用教科書として、また技術系専門家の手引書、あるいは事典しても活用できる。 -
情報セキュリティ
暗号・認証・マネジメントが体系立てて学べる!!
本書は、著者が実務で経験したことと、慶應義塾大学等の講義を基にまとめたものである。情報セキュリティの要素技術である暗号理論・認証等と、システム構築・運用管理の全体、この両面を系統立てて図を多用しながら解説する。
事例を中心に、基礎から応用、具体例まで演習問題で確認しながら学ぶことが出来る。学部3,4年生、大学院生、現場実務に携わっている技術者にも最良の書である。