近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

近代科学社 お薦め教科書・専門書 2024 プログラミング系

  • お薦め特集専門書 特集
  • お薦め特集専門書 数学系
  • お薦め特集専門書 アルゴリズム系
  • お薦め特集専門書 情報基礎系
  • お薦め特集専門書 プログラミング系
  • お薦め特集専門書 ソフトウェア科学・工学系
  • お薦め特集専門書 専門書
  • お薦め特集専門書 好評シリーズ

新刊

増補新訂版 よくわかるC言語

【大学・高等専門学校向けのC言語の教科書を令和版にアップデート!】

 文系・理系・情報系を問わず、「C 言語でプログラムを書けるようになりたい」学生のための入門用演習書。2001年の初版発行以来改訂しながら利用してきた内容を令和版として刷新し、9章から15章構成にすることでより詳細に解説している。
 演習問題はABCと順番に難易度が上がるよう調整され、章をこなすごとにプログラミング力を上げていくことができる。本文では「要点」「もっと知りたい人へ」「注意」「クイズ」など、著者ならではの学習に使えるトピックスが視覚的にわかりやすく配置されている。C言語をやさしくしっかり学ぶにはベストな1冊。
  • 文系・理系問わず使いやすい大人気教科書を令和版にアップデート
  • 9章から15章構成となり、より学びやすく!大幅な加筆を加え、より詳細に解説!
  • 例題を参考に、無理なくプログラミング演習ができる。
  • 3段階の難易度の演習問題で、徐々にレベルアップができる。
  • プログラムには、わかりやすい吹き出しコメントで要点をわかりやすく説明。

世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第3版

【MITで大人気の講義テキスト!大幅な内容追加を受けて第3版が登場!!】

 MITで大人気の講義テキストの第3版。「深さよりも広さを」というコンセプトで、多くのトピックに対して簡潔なイントロダクションが与えられており、問題を捉えるためのプログラミング的なものの考え方や、プログラミングモデル作成の方法、データから情報を抽出するためのプログラム手法を習得することができます。
 プログラミング初心者だが問題解決のために計算機を用いたアプローチを理解したいと考えている読者にも、経験豊富なプログラマでモデリングやデータ探索のためのプログラミングを学びたい読者にも有意義な一冊です。
  • MITで大人気の講義テキストの第3版!大幅な内容追加PEP8に合わせコードを刷新!!
  • 中規模のプログラムを計画記述、そしてデバッグするための系統的な方法が身につく。
  • モデル化やデータ解析のための簡単な統計可視化機械学習ツールの使用法を学べる。

計算論的思考を育むPythonプログラミング入門

【Google Colaboratoryでプログラミング力と計算論的思考力を身につけよう!】

 本書では、手続き型からオブジェクト指向へ向かうプログラミングの進化の道筋を辿りながらアルゴリズム的思考とプログラミング的思考を培い、Google Colaboratoryを使ったプログラミング力と計算論的思考力を身につけることができます。
 第1章はプログラミング全般に関わる説明、第2章はプログラミングの準備、第3章~第5章までに小さなプログラムの作成を学びます。第6章と第7章では関数やモジュール、ライブラリの使い方、第8章ではファイルの取り扱い、第9章では手続き型プログラミングの総まとめを解説。第10章はオブジェクト指向プログラミング(OOP)の基本的な考え方、およびクラスやオブジェクトの作り方、第11章はAnacondaを用いGUIアプリの作成について扱います。
 プログラミング言語の文法を網羅的に説明している入門書とは一線を画する内容であり、初心者だけでなくPythonに既に触れている中級者にも最適な参考書です。

著者のスペシャルインタビューはこちら

MATLABで学ぶ 物理現象の数値シミュレーション

【力学と電磁気学の問題を取り上げ、その数値シミュレーション方法を解説!】

 常微分方程式や偏微分方程式で記述された物理現象を扱った1冊。前者においては力学の問題、後者においては電磁気学の問題を主に取り上げ、それらに対する数値シミュレーション方法を述べています。
 シミュレーションプログラムを記述するのに、プログラミング言語MATLABを採用しています。本書では初心者が短時間で大まかにこのソフトウェアについて捉えられるように、まずMATLABの使い方について解説しています。
 その後、力学では物体の運動を記述するのにニュートンの運動方程式、電気磁気学では電磁界を記述するのにマクスウェルの方程式を用いて具体的なシミュレーションを扱っていきます。また、章末にある演習問題を実際に解くことを通じて、実験では観測困難な現象がシミュレーションで捉えられることについて理解することができます。

著者のスペシャルインタビューはこちら

R言語入門

【例題でRの基本を学べる、初学者のための入門書!】

 本書は,Rを学ぶ入門書として執筆されました.データ解析等を行うため,Rの使い方,解析する方法を学ぶことを目的としています.ワード,エクセル等と同様に情報リテラシーとしてRを学習(実習)しておくことは大変役立ちます.また,データ解析を理解するには具体例について計算し,実行してみることが必要です.本書は,Rを利用して実際に計算し,解析手法を会得するための実習書にもなります.
 第1章では,R の導入と基本操作について述べています.第2章では扱うデータの入出力と演算について書いています.次に,第3章ではR でのプログラミングについて述べています.第4章ではR を使用してのデータの要約について,数値でのまとめ方とグラフ化に分けて書いています.第5章ではR コマンダーの使用法について,例題を通して説明しています.第6章では,検出力の観点からサンプル数の計算について書いています.さらに,付録としてRStudio の利用についても記載しています.
 本書を通して,Rの理解を深めていただければと思います.


※近代科学社Digitalのプリントオンデマンド(POD)書籍は、各書店の店舗でもご注文いただけます。受注生産となりますので、お届けまでに10日~14日ほどかかります。

Pythonプログラミング ABC

【Pythonプログラミングの“入門の入り口”になる教科書!】

 本書はプログラミング経験がない方やPC操作に不慣れな方でも無理なく読み進められる、Pythonプログラミングを始めるための“入門の更にその入口”となる教科書。
 プログラムを実際に動かしながら学んでいく構成のため、基礎がしっかりと身に付くだけでなく、米国で成功した著者直伝の実践的知識まで習得できる。応用力アップにつながる例題も豊富に掲載。本書掲載のプログラムはすべてウェブから入手できるので、講義や独習にも役立つ。
 Python入門者に、最初に手に取ってほしい一冊。
  • 実際の動きをすぐに確認できる約100プログラムをGitHubに掲載。
  • Python用統合開発環境(IDLE)の使い方を解説。
  • while文for文の使い分けを具体的に記述。
  • モジュールメソッドが納得して使えるようになる。