情報
トップエスイー実践講座 第2巻
ソフトウェアパターン
本書は、実際にアーキテクチャを設計するための具体的なスキルとして設計原則や開発プロセスと対応付けながら、アーキテクトの最も基本的な素養としてのソフトウェアパターンを丁寧に解説している。ソフトウェアアーキテクト育成ための理論と実践という観点でバランスのとれた書籍であり、独習書として実務家にも最適である。
電子書籍¥3,960 小売希望価格(税込)
紙の書籍¥3,960定価(税込)
基本情報
発売日 | 2007年12月27日 |
---|---|
本体価格 | 3,600円 |
ページ数 | 224 ページ ※印刷物 |
サイズ | B5 変形 |
ISBN | 9784764903487 |
ジャンル | 情報 |
タグ | ソフトウェア工学 |
電子書籍形式 | 固定型 |
主要目次
第 1 部 導入編 ソフトウェアパターンの概念とライフサイクル
第 1 章 ソフトウェアパターンの概念
1.1 パターンの概念
1.2 パタンランゲージの概念と歴史的背景
1.3 プログラミングからソフトウェアパターンへ
1.4 ソフトウェアパターンの概念
1.5 ソフトウェアパターンの記述
1.6 概念のまとめ
第 2 章 パターンの抽出
2.1 ソフトウェアパターンのライフサイクル
2.2 パターン抽出活動
2.3 パターンマイニング
2.4 H&L マイニング手法
2.5 抽出のまとめ
第 3 章 パターンの利用
3.1 パターンの利用活動
3.2 パターン適用例: 改札システムの設計・実装
3.3 デザインパターン展開ツールと SMC
3.4 利用のまとめ
第 2 部 基本編 パターンによる実践的ソフトウェア開発
第 4 章 ソフトウェアパターンの広がり
4.1 パターンの分類
4.2 分析パターン(アナリシスパターン)
4.3 アーキテクチャパターン
4.4 デザインパターン
4.5 イディオム(スタイルパターン)
4.6 その他のパターン
4.7 パターンの広がりのまとめ
第 5 章 パターン指向開発
5.1 パターン指向開発とは
5.2 課題: 番組予約システム
5.3 番組予約業務のドメイン分析
5.4 ユースケースに基づくシステム分析
5.5 アーキテクチャ設計
5.6 詳細設計
5.7 実践におけるパターン間の関係と全体
5.8 パターン指向開発のまとめ
第 6 章 アーキテクチャパターン詳説
6.1 パターンによるアーキテクチャ設計
6.2 アーキテクチャの定量的評価
6.3 アーキテクチャの定性的評価
6.4 アーキテクチャパターン実践のまとめ
第 7 章 デザインパターン詳説
7.1 GoF デザインパターンカタログ
7.2 GoF デザインパターンの種類と分類
7.3 デザインパターンの適用と効果
7.4 GoF デザインパターンの効果
7.5 デザインパターン詳説のまとめ
第 8 章 デザインパターン実践
8.1 課題の説明
8.2 素朴な設計と問題解決
8.3 オブジェクトライフサイクルの問題解決
8.4 仕様追加への対応
8.5 デザインパターン実践のまとめ
第 9 章 リファクタリング実践
9.1 リファクタリング
9.2 リファクタリング適用の利益
9.3 リファクタリングの適用プロセス
9.4 コードの不吉な匂い
9.5 リファクタリングの形式化
9.6 ラージリファクタリング
9.7 リファクタリングの適用例
9.8 リファクタリング実践のまとめ
第 3 部 応用編 オブジェクト指向開発におけるパターンの深化
第 10 章 デザインパターンと設計原則
10.1 クラス設計原則
10.2 デザインパターンと設計原則の関係
10.3 GRASP を考慮したパターン適用
10.4 パターンと原則の併用実践
10.5 デザインパターンと設計原則のまとめ
第 11 章 オブジェクト指向フレームワークとデザインパターン
11.1 オブジェクト指向フレームワーク
11.2 フレームワークとデザインパターン
11.3 フレームワーク利用時のデザインパターン
11.4 フレームワーク開発時のデザインパターン
第 4 部 まとめ編 パターンの組織展開と未来
第 12 章 パターンの事例と組織導入
12.1 オブジェクト指向開発技術の導入の課題
12.2 企業のパターン指向開発
12.3 パターンを用いたチーム開発の開発プロセス
12.4 パターン適用ツール
12.5 パターン適用ツールの使用手順と使用例
12.6 実際の製品開発でのパターン指向開発の実践
12.6.1 開発チームの構成
12.6.2 事例のアーキテクチャ
12.6.3 開発したパターンとその効果
第 13 章 パターンのこれまでとこれから
13.1 これからのパターン技術
13.2 ソフトウェアパターンのまとめ
13.3 理解を深めるために
参考文献 221
索 引
第 1 章 ソフトウェアパターンの概念
1.1 パターンの概念
1.2 パタンランゲージの概念と歴史的背景
1.3 プログラミングからソフトウェアパターンへ
1.4 ソフトウェアパターンの概念
1.5 ソフトウェアパターンの記述
1.6 概念のまとめ
第 2 章 パターンの抽出
2.1 ソフトウェアパターンのライフサイクル
2.2 パターン抽出活動
2.3 パターンマイニング
2.4 H&L マイニング手法
2.5 抽出のまとめ
第 3 章 パターンの利用
3.1 パターンの利用活動
3.2 パターン適用例: 改札システムの設計・実装
3.3 デザインパターン展開ツールと SMC
3.4 利用のまとめ
第 2 部 基本編 パターンによる実践的ソフトウェア開発
第 4 章 ソフトウェアパターンの広がり
4.1 パターンの分類
4.2 分析パターン(アナリシスパターン)
4.3 アーキテクチャパターン
4.4 デザインパターン
4.5 イディオム(スタイルパターン)
4.6 その他のパターン
4.7 パターンの広がりのまとめ
第 5 章 パターン指向開発
5.1 パターン指向開発とは
5.2 課題: 番組予約システム
5.3 番組予約業務のドメイン分析
5.4 ユースケースに基づくシステム分析
5.5 アーキテクチャ設計
5.6 詳細設計
5.7 実践におけるパターン間の関係と全体
5.8 パターン指向開発のまとめ
第 6 章 アーキテクチャパターン詳説
6.1 パターンによるアーキテクチャ設計
6.2 アーキテクチャの定量的評価
6.3 アーキテクチャの定性的評価
6.4 アーキテクチャパターン実践のまとめ
第 7 章 デザインパターン詳説
7.1 GoF デザインパターンカタログ
7.2 GoF デザインパターンの種類と分類
7.3 デザインパターンの適用と効果
7.4 GoF デザインパターンの効果
7.5 デザインパターン詳説のまとめ
第 8 章 デザインパターン実践
8.1 課題の説明
8.2 素朴な設計と問題解決
8.3 オブジェクトライフサイクルの問題解決
8.4 仕様追加への対応
8.5 デザインパターン実践のまとめ
第 9 章 リファクタリング実践
9.1 リファクタリング
9.2 リファクタリング適用の利益
9.3 リファクタリングの適用プロセス
9.4 コードの不吉な匂い
9.5 リファクタリングの形式化
9.6 ラージリファクタリング
9.7 リファクタリングの適用例
9.8 リファクタリング実践のまとめ
第 3 部 応用編 オブジェクト指向開発におけるパターンの深化
第 10 章 デザインパターンと設計原則
10.1 クラス設計原則
10.2 デザインパターンと設計原則の関係
10.3 GRASP を考慮したパターン適用
10.4 パターンと原則の併用実践
10.5 デザインパターンと設計原則のまとめ
第 11 章 オブジェクト指向フレームワークとデザインパターン
11.1 オブジェクト指向フレームワーク
11.2 フレームワークとデザインパターン
11.3 フレームワーク利用時のデザインパターン
11.4 フレームワーク開発時のデザインパターン
第 4 部 まとめ編 パターンの組織展開と未来
第 12 章 パターンの事例と組織導入
12.1 オブジェクト指向開発技術の導入の課題
12.2 企業のパターン指向開発
12.3 パターンを用いたチーム開発の開発プロセス
12.4 パターン適用ツール
12.5 パターン適用ツールの使用手順と使用例
12.6 実際の製品開発でのパターン指向開発の実践
12.6.1 開発チームの構成
12.6.2 事例のアーキテクチャ
12.6.3 開発したパターンとその効果
第 13 章 パターンのこれまでとこれから
13.1 これからのパターン技術
13.2 ソフトウェアパターンのまとめ
13.3 理解を深めるために
参考文献 221
索 引