2022年9月16日
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2022年9月16日に、『Pythonプログラミング ABC ―正確に・美しく・簡潔に!―』(監修者 寺下 陽一、著者 松尾 正信)を発行いたしました。
【書名】 | Pythonプログラミング ABC―正確に・美しく・簡潔に!― |
---|---|
【監修者】 | 寺下 陽一 |
【著者】 | 松尾 正信 |
【仕様】 | B5判・並製・184頁 |
【本体価格】 | 2,400円(税込2,640円) |
【ISBN】 | 978-4-7649-0642-6 C3004 |
内容紹介
本書はプログラミング経験がない方やPC操作に不慣れな方でも無理なく読み進められる、Pythonプログラミングを始めるための“入門の更にその入口”となる教科書。プログラムを実際に動かしながら学んでいく構成のため、基礎がしっかりと身に付くだけでなく、米国で成功した著者直伝の実践的知識まで習得できます。
応用力アップにつながる例題も豊富に掲載。本書掲載のプログラムはすべてウェブから入手できるので、講義や独習にも役立ちます。Python入門者に、最初に手に取ってほしい一冊。
著者紹介
監修者寺下 陽一(てらした よういち)
1961年,京都大学理学部卒業.同年,フルブライト奨学生として米国アイオワ大学大学院物理・天文学科へ留学.1965年,Ph.D取得.当時の米国で新しく普及しはじめたFortran言語を駆使して恒星の大気構造モデルの理論的研究を行う.以後数年間,講師,ポストドクター研究員としてアイオワ大学,ペンシルベニア州立大学,東京大学に滞在.1969年より金沢工業大学に就職,情報処理工学科の初代主任教授,同大学計算機センター所長を務める.1995年,京都コンピュータ学院に移籍.2004年,京都情報大学院大学の設立時に同大学教授就任,以後,副学長として現在に至る.その間,JICA派遣専門家(情報工学)としてタイ国を数回訪問し専門家活動に従事.
著者
松尾 正信(まつお まさのぶ)
1972年,京都大学工学部電気系学科卒業.住友電気工業株式会社に入社.米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校にフルブライト奨学生として留学し,1984年,Ph.D取得.1989年,ロサンゼルスにてTwin Sun社を設立.それ以来,先端ソフトウェア開発の国際事業化を続ける.AIの自然言語処理と心理学を融合した技術をベースに2020年,京都大学の教授たちと京都テキストラボを設立.京都情報大学院大学教授.
目次
第1章 プログラミングの原則1.1 プログラムは人類の資産
1.2 プログラミングの原則
1.3 プログラマーに必要な能力
第2章 Python の基本
2.1 なぜPython か?
2.2 Python の導入
2.3 Python 用エディタIDLE の導入
2.4 スクリプトファイルによるプログラミング
第3章 簡単な命令とデータ型
3.1 数字とその計算式
3.2 値とデータ型
3.3 変数と代入
3.4 関数の名前と扱い方
3.5 プログラムにおける日本語と英語
第4章 最初のプログラム作成
4.1 if 文
4.2 データの入力と出力
4.3 浮動小数点数
4.4 意図しない結果を出すプログラム乱数を使う
4.5 整数と文字列の関係
第5章 くり返しの基本
5.1 while 文
5.2 for 文
5.3 関数を定義するdef 文
5.4 ファイルを使ったデータ処理
第6章 最初の小さなプロジェクト
6.1 図形を描くプロジェクト
6.2 図形と音楽を連動させるプロジェクト
6.3 数学の簡単なプロジェクト
6.4 言葉・文章にまつわるプロジェクト
6.5 グループプロジェクトのルール
第7章 while 文の再考
7.1 変数は変化する変数の復習
7.2 while 文を使ったくり返し
7.3 停止しないプログラムを作らない
第8章 for 文の再考とwhile 文との比較
8.1 for 文の形式
8.2 while 文とfor 文とはどこが違う?
8.3 Python 特有の文字列と論理式の考え方
8.4 for 文を使った検索
第9章 数字や文字の演算
9.1 数字に関わる演算
9.2 オブジェクト
9.3 文字列に関わる演算
9.4 文字列に対する操作
第10章 リストのデータ型
10.1 リストの作り方
10.2 リストに関する演算子と操作
10.3 文字列とリストの違い
10.4 オブジェクトのidentity
10.5 リストで使うメソッド
第11章 辞書のデータ型
11.1 辞書の作り方
11.2 辞書の操作
11.3 辞書で使うメソッド
11.4 辞書とリスト
第12章 タプルのデータ型
12.1 タプルの性質
12.2 タプルで使うメソッド
12.3 辞書とタプル
12.4 リストとタプル
12.5 順序のあるオブジェクトをどう作るか
第13章 データの読み書き
13.1 データの書き込みwrite
13.2 ファイルの読み込みread
13.3 フォーマットを指定する方法
13.4 例外処理の方法
13.5 モジュールpickle
第14章 モジュールとクラス
14.1 なぜモジュールは必要なのか?
14.2 モジュールの基本
14.3 名前空間とオブジェクト
14.4 クラスオブジェクトを作る仕組み
14.5 クラスと特殊メソッド
【株式会社 近代科学社】
株式会社近代科学社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚浩昭)は、1959年創立。数学・数理科学・情報科学・情報工学を基軸とする学術専門書や、理工学系の大学向け教科書等、理工学専門分野を広くカバーする出版事業を展開しています。自然科学の基礎的な知識に留まらず、その高度な活用が要求される現代のニーズに応えるべく、古典から最新の学際分野まで幅広く扱っています。また、主要学会・協会や著名研究機関と連携し、世界標準となる学問レベルを追求しています。
【インプレスグループ】
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【お問い合わせ先】
株式会社近代科学社TEL : 03-6837-4828
電子メール: reader@kindaikagaku.co.jp