工学
HCDライブラリー 第3巻
人間中心設計の国内事例
国内先進企業の事例と取り組みが分かる!!
人間中心設計(HCD)を導入して、実際に活用している企業の事例を紹介している。どのような場面で、HCDの考え方が活用できるのかが、先進企業の事例から理解できき、HCDとはなにか、企業活動がHCDをとおしてどのように向上できるのかが具体例を通して学ぶ事ができる。ものづくり、サービス、行政に携わる読者には必携の書である。
電子書籍¥3,850 小売希望価格(税込)
紙の書籍¥3,850定価(税込)
基本情報
発売日 | 2014年7月15日 |
---|---|
本体価格 | 3,500円 |
ページ数 | 248 ページ ※印刷物 |
サイズ | B5 変形 |
ISBN | 9784764904620 |
ジャンル | 工学 |
タグ | 人間中心設計 |
電子書籍形式 | 固定型 |
主要目次
「HCD ライブラー」刊行にあたって
はじめに
第1部 企業におけるHCD活用編
第1章 NECにおけるHCDへのアプローチと事例
1.1 NEC グループビジョン実現にむけたHCD
1.2 システム開発のHCD ~羽田空港国際線旅客ターミナルの事例~
1.3 商品企画のHCD ~プロジェクターの事例~
1.4 まとめ
第2章 オムロンヘルスケアにおけるHCDの活用事例
2.1 創業者から受け継がれる人間中心の思想
2.2 血圧計開発におけるビジョン
2.3 セルフチェックを可能にした血圧測定技術の革新
2.4 血圧測定をとりまく医療環境の変化
2.5 医療から求められる家庭血圧計測定技術の進化
2.6 患者に委ねざるを得ない腕帯装着
2.7 新しいイノベーション、医療を変えるメディカルリンク
2.8 まとめ
第3章 富士通におけるHCDアプローチとPC開発における実践事例
3.1 はじめに [ICT の発展とHCD]
3.2 ICT分野におけるHCDの展開
3.3 PCの開発におけるHCD実践事例
3.4 まとめ
第4章 シャープにおけるHCDのための人材育成
4.1 ユーザー中心設計の全社推進活動
4.2 ユーザー中心設計のための人材育成
4.3 まとめ
第5章 京セラにおけるHCDへのアプローチと事例
5.1 HCD活動の効果と目的
5.2 HCD活動と商品開発プロセス
5.3 HCD活動による新機能の搭載事例
5.4 まとめ
第6章 リコーにおけるHCDの活用事例
6.1 リコーにおけるものづくりプロセス(顧(個)客起点のモノづくりプロセス)
6.2 ユニファイド・コミュニケーション・システムP3000の事例
6.3 まとめ
第7章 Yahoo! JAPANにおけるHCDプロセスの活用事例
7.1 インターネットサービスにおけるHCDの特徴
7.2 Yahoo! JAPANにおけるHCDの取組み
7.3 まとめ
第2部 多様な分野におけるHCD活用編
第8章 サービスデザインのHCD プロセスにおける活用事例
8.1 サービス研究の動向
8.2 戦略フェーズのHCD活動
8.3 企画フェーズにおけるHCD活動
8.4 設計フェーズにおけるHCD活動
8.5 運用・評価フェーズにおけるHCD活動
8.6 まとめ
第9章 業務用製品開発におけるHCD 活用事例
9.1 業務用製品開発におけるHCDの必要性
9.2 施設ペルソナ
9.3 施設ペルソナのユーザビリティ評価への活用事例
9.4 施設ペルソナの製品企画への活用事例
9.5 まとめ
第10章 車載機器におけるHCDの活用事例
10.1 車載機器のユーザビリティテストの特徴
10.2 システムとユーザーの関係の時間変化を考慮した評価
10.3 ユーザーの特性に基づくカテゴリー分類
10.4 ユーザーのカテゴリー分類を考慮したユーザビリティテスト
10.5 まとめ
第11章 取扱説明書の作成におけるHCDの事例
11.1 開発へのHCD プロセス導入について
11.2 HCD プロセスに則ったクイックリファレンスガイドの開発
11.3 まとめ
第12章 ウェブサイトデザインにおけるHCD活用事例
12.1 ウェブサイトデザインプロセス
12.2 ウェブサイト構築プロセスの特徴と課題
12.3 ユーザー分析
12.4 情報構造の設計
12.5 まとめ
第13章 ウェブサイトにおけるHCDの活用事例 ~自治体のウェブサイトの標準化~
13.1 自治体のウェブサイトのユーザー調査
13.2 ユニバーサルメニューの適用
13.3 OpenUMプロジェクトでの取組み
13.4 まとめ
第3部 HCDにおける手法の活用編
第14章 エスノグラフィの活用事例 ~自動車の操作インタフェースの製品企画~
14.1 エスノグラフィとは
14.2 HCD プロセスにおけるエスノグラフィ
14.3 実施プロセスの全体像
14.4 車載インタラクション機器に関するエスノグラフィの実例
14.5 まとめ
第15章 行動観察記録ツールの活用事例
15.1 行動観察記録ツールの概要
15.2 行動観察記録ツールOBSERVANT EYEの紹介
15.3 プロトコル分析を用いた実験
15.4 ウェブサイトのユーザビリティ評価事例
15.5 レジ作業の観察記録事例
15.6 まとめ
第16章 ユーザーの利用状況記述方法の事例
16.1 ペルソナ/シナリオ法のメリットと問題点
16.2 ユーザー像記述のバリエーション
16.3 利用状況記述のバリエーション
16.4 ユーザー像の記述書式とシナリオの関係
16.5 まとめ
第17章 スキットを使ったプロトタイピングと活用事例
17.1 スキットを使ったプロトタイピングとは
17.2 スキットを使ったプロトタイピングの種類
17.3 スキットを使ったプロトタイピングの実践的活用に向けて
17.4 スキットを使ったプロトタイピングと活用事例
17.5 まとめ
第18章 体験的コンセプト評価手法の事例
18.1 背景
18.2 体験的コンセプト評価手法の必要性
18.3 体験的コンセプト評価手法
18.4 体験的コンセプト評価方法の特徴と効果
18.5 まとめ
第19章 ストーリーテリングとその活用事例
19.1 ストーリーテリングとは
19.2 UXのためのストーリーテリング
19.3 UX ストーリーの設計方法:経験プロット
19.4 UX ストーリーの活用方法
19.5 事例紹介: UXのためのストーリーテリング
19.6 まとめ
第20章 相関関係ペルソナの活用事例
20.1 相関関係ペルソナが必要な場面とは
20.2 相関関係ペルソナを作成する上での準備と取組み
20.3 活用方法
20.4 ビジネス・サービス開発への実践事例
20.5 まとめ
はじめに
第1部 企業におけるHCD活用編
第1章 NECにおけるHCDへのアプローチと事例
1.1 NEC グループビジョン実現にむけたHCD
1.2 システム開発のHCD ~羽田空港国際線旅客ターミナルの事例~
1.3 商品企画のHCD ~プロジェクターの事例~
1.4 まとめ
第2章 オムロンヘルスケアにおけるHCDの活用事例
2.1 創業者から受け継がれる人間中心の思想
2.2 血圧計開発におけるビジョン
2.3 セルフチェックを可能にした血圧測定技術の革新
2.4 血圧測定をとりまく医療環境の変化
2.5 医療から求められる家庭血圧計測定技術の進化
2.6 患者に委ねざるを得ない腕帯装着
2.7 新しいイノベーション、医療を変えるメディカルリンク
2.8 まとめ
第3章 富士通におけるHCDアプローチとPC開発における実践事例
3.1 はじめに [ICT の発展とHCD]
3.2 ICT分野におけるHCDの展開
3.3 PCの開発におけるHCD実践事例
3.4 まとめ
第4章 シャープにおけるHCDのための人材育成
4.1 ユーザー中心設計の全社推進活動
4.2 ユーザー中心設計のための人材育成
4.3 まとめ
第5章 京セラにおけるHCDへのアプローチと事例
5.1 HCD活動の効果と目的
5.2 HCD活動と商品開発プロセス
5.3 HCD活動による新機能の搭載事例
5.4 まとめ
第6章 リコーにおけるHCDの活用事例
6.1 リコーにおけるものづくりプロセス(顧(個)客起点のモノづくりプロセス)
6.2 ユニファイド・コミュニケーション・システムP3000の事例
6.3 まとめ
第7章 Yahoo! JAPANにおけるHCDプロセスの活用事例
7.1 インターネットサービスにおけるHCDの特徴
7.2 Yahoo! JAPANにおけるHCDの取組み
7.3 まとめ
第2部 多様な分野におけるHCD活用編
第8章 サービスデザインのHCD プロセスにおける活用事例
8.1 サービス研究の動向
8.2 戦略フェーズのHCD活動
8.3 企画フェーズにおけるHCD活動
8.4 設計フェーズにおけるHCD活動
8.5 運用・評価フェーズにおけるHCD活動
8.6 まとめ
第9章 業務用製品開発におけるHCD 活用事例
9.1 業務用製品開発におけるHCDの必要性
9.2 施設ペルソナ
9.3 施設ペルソナのユーザビリティ評価への活用事例
9.4 施設ペルソナの製品企画への活用事例
9.5 まとめ
第10章 車載機器におけるHCDの活用事例
10.1 車載機器のユーザビリティテストの特徴
10.2 システムとユーザーの関係の時間変化を考慮した評価
10.3 ユーザーの特性に基づくカテゴリー分類
10.4 ユーザーのカテゴリー分類を考慮したユーザビリティテスト
10.5 まとめ
第11章 取扱説明書の作成におけるHCDの事例
11.1 開発へのHCD プロセス導入について
11.2 HCD プロセスに則ったクイックリファレンスガイドの開発
11.3 まとめ
第12章 ウェブサイトデザインにおけるHCD活用事例
12.1 ウェブサイトデザインプロセス
12.2 ウェブサイト構築プロセスの特徴と課題
12.3 ユーザー分析
12.4 情報構造の設計
12.5 まとめ
第13章 ウェブサイトにおけるHCDの活用事例 ~自治体のウェブサイトの標準化~
13.1 自治体のウェブサイトのユーザー調査
13.2 ユニバーサルメニューの適用
13.3 OpenUMプロジェクトでの取組み
13.4 まとめ
第3部 HCDにおける手法の活用編
第14章 エスノグラフィの活用事例 ~自動車の操作インタフェースの製品企画~
14.1 エスノグラフィとは
14.2 HCD プロセスにおけるエスノグラフィ
14.3 実施プロセスの全体像
14.4 車載インタラクション機器に関するエスノグラフィの実例
14.5 まとめ
第15章 行動観察記録ツールの活用事例
15.1 行動観察記録ツールの概要
15.2 行動観察記録ツールOBSERVANT EYEの紹介
15.3 プロトコル分析を用いた実験
15.4 ウェブサイトのユーザビリティ評価事例
15.5 レジ作業の観察記録事例
15.6 まとめ
第16章 ユーザーの利用状況記述方法の事例
16.1 ペルソナ/シナリオ法のメリットと問題点
16.2 ユーザー像記述のバリエーション
16.3 利用状況記述のバリエーション
16.4 ユーザー像の記述書式とシナリオの関係
16.5 まとめ
第17章 スキットを使ったプロトタイピングと活用事例
17.1 スキットを使ったプロトタイピングとは
17.2 スキットを使ったプロトタイピングの種類
17.3 スキットを使ったプロトタイピングの実践的活用に向けて
17.4 スキットを使ったプロトタイピングと活用事例
17.5 まとめ
第18章 体験的コンセプト評価手法の事例
18.1 背景
18.2 体験的コンセプト評価手法の必要性
18.3 体験的コンセプト評価手法
18.4 体験的コンセプト評価方法の特徴と効果
18.5 まとめ
第19章 ストーリーテリングとその活用事例
19.1 ストーリーテリングとは
19.2 UXのためのストーリーテリング
19.3 UX ストーリーの設計方法:経験プロット
19.4 UX ストーリーの活用方法
19.5 事例紹介: UXのためのストーリーテリング
19.6 まとめ
第20章 相関関係ペルソナの活用事例
20.1 相関関係ペルソナが必要な場面とは
20.2 相関関係ペルソナを作成する上での準備と取組み
20.3 活用方法
20.4 ビジネス・サービス開発への実践事例
20.5 まとめ