Book List書籍一覧
近代科学社の取り扱ってる書籍一覧です
検索もご利用いただけます
-
新装版 微分積分学入門 第一課
一松先生の名著『微分積分学入門第一課』の新装版である。同書は刊行以来、数多くの大学、高専などでご採用され、また、演習問題の証明などの解答も丁寧に書かれているので、独学でも学ぶことができる。
高校数学から始め、基礎理論と計算技法を整理して書いてあるので、理論が理解出来ていないのか、技法でつまずいているのかが分かるよう工夫してある。微分積分を学ぶ初学者には最適の書である。 -
微分積分学入門 第二課
「第二課」では、「第一課」と高校数学の予備知識の上にたち、数学を道具として使うことを主とする分野を扱う。「数学の体系は、全体としてからみあった網状だ」という著者の持論のもと、一本一本ときほぐすように書かれたオリジナリティあふれる入門書。 -
微分積分学入門 第三課
平易な解説と異色の構成で微分積分学を一通り網羅するよう企画された画期的シリーズの第三弾。多変数関数微分積分の基本的に結果を一通り述べつつ、応用に主体を置いた構成になっている。高速自動微分法など新しいが有用な算法も積極的に取り上げ、オリジナリティーあふれたやさしい解説を展開する。 -
微分積分学入門 第四課
本書はその前半を複素関数論入門とし、後半は第3課までで扱ってきた実変数関数の続論という形でベクトル解析・偏微分方程式・ルベーグ積分を論じる。 -
代数学入門 第一課
代数学の抽象的な体系化は、よく半群・群・環・体・線型空間の順になされるが、学習者にとっては具体例から始め、抽象化する過程を主体とする方がわかりやすいと考えた著者独自のアイディアによる代数学の入門書。全3巻のシリーズ。 -
代数学入門 第二課
「第一課」の続編。「第二課」では、線型代数の主要部分である行列・行列式と固有値問題を論じる。線型代数の理論は様々な方面に色々なスタイルの体系が必要になってきている状況で、簡単で有用ながら従来の教科書ではあまり見かけない話題を取りあげた -
代数学入門 第三課
本書は代数学の抽象的な体系化は、よく半群・群・環・体線型空間の順になされるが、学習者にとっては具体例から始め、抽象化する過程を主体とする方がわかりやすいと考えた著者独自のアイデアによる代数学の入門書のシリーズであり、この『第三課』で完結する。本書では、多項式代数を扱っており、前半では古典的多項式代数、後半では計算機代数への入門を論じている。