近代科学社

書籍検索
ジャンル選択

工学

未来を創るナノ・サイエンス&テクノロジー 第2巻

ナノ粒子:物性の基礎と応用

著者, 編集 林 真至
著者 隅山 兼治
著者 保田 英洋

著者紹介

ナノ・テクノロジーは日本を救う!!
 本シリーズは、これからの技術立国日本を背負って立つ学部生・新人技術者以上を対象とし、彼らに次世代の技術基盤となる本物のナノテクノロジー(true nano)を正しく理解・活用してもらうことを目指して、ナノ学会と小社が共同企画した。
 本書は、ナノ粒子が見せる特徴的な物性について固体物理学的な観点から説明したものである。ナノテクを学び始めた学生から研究者まで、幅広い層に役立つ内容を凝縮した一冊!

電子書籍¥4,180 小売希望価格(税込)

紙の書籍¥4,180定価(税込)

基本情報

発売日 2013年8月5日
本体価格 3,800円
ページ数 208 ページ ※印刷物
サイズ A5
ISBN 9784764950269
ジャンル 工学
タグ 化学
電子書籍形式 固定型

主要目次

第1章 
序論
1.1 ナノ粒子とは
1.2 ナノ粒子研究の系譜
1.3 ナノ粒子の何が面白いのか?
1.4 ナノ粒子の作製法
1.5 量子閉じ込めと久保効果

第2章 ナノ粒子の形態,構造,相平衡
2.1 ナノ粒子の形態と原子構造
2.2 ナノ結晶粒子によるX線、電子線の回折
2.3 ナノ粒子中での拡散と相平衡

第3章 ナノ粒子の光学的性質
3.1 バルク固体のポラリトンモード
3.2 球形粒子の表面ポラリトン
3.3 量子サイズ効果
3.4 原子・分子からマイクロクラスター,超微粒子へ

第4章 ナノ粒子の磁気的性質
4.1 磁性の基礎
4.2 クラスターの磁性
4.3 ナノ粒子の磁性
4.4 まとめ
4.5 補足 クラスター,ナノ粒子の磁気的性質の測定方法

目次をさらに表示する

著者紹介

林 真至(はやし しんじ)
【担当章:第 1 章,第 3 章】
1973 年 京都工芸繊維大学大学院工芸学研究科修士課程(電気工学専攻)修了
1975 年 パリ第Ⅵ大学(ピエール・エ・マリーキュリー大学)大学院理学研究科第 3 サイクル博士課程固体物理学専攻修了(固体物理学博士)
1976 年 京都工芸繊維大学工芸学部電気工学科 助手
1984 年 工学博士(大阪大学)
1986 年 神戸大学工学部電子工学科 助教授
1996 年 神戸大学工学部電気電子工学科 教授
2007 年 神戸大学工学研究科電気電子工学専攻 教授
2013 年 神戸大学定年退職
現在に至る.
主要著書
『セミコンダクターの物理学』(共訳,吉岡書店,1991 年)
『ナノ光学ハンドブック』(共著,朝倉書店,2002 年)
『プラズモンナノ粒子の設計と応用技術』(共著,シーエムシー出版,2006 年)
『金属ナノ・マイクロ粒子の形状・構造制御技術』(共著,シーエムシー出版,2009 年)

隅山兼治(すみやま けんじ)
【担当章:第 4 章】
1968 年 京都大学工学部金属加工学科卒業
1973 年 京都大学工学研究科博士課程金属加工学専攻単位取得退学
同 年 日本学術振興会 研究員
1974 年 工学博士(京都大学)
同 年 カナダ・トロント大学物理学教室 研究員
1975 年 京都大学工学部金属加工学教室 助手
1989 年 東北大学金属材料研究所 助教授
2000 年 名古屋工業大学工学研究科/工学部 教授
2009 年 名古屋工業大学定年退職
同 年 名古屋工業大学プロジェクト研究所 プロジェクト教授
2011 年 東京電機大学理工学研究科 特別専任教授
現在に至る.
主要著書
『新しいクラスターの科学 ナノサイエンスの基礎』(共著,講談社サイエンティフィク,2002 年)

保田英洋(やすだ ひでひろ)
【担当章:第 2 章】
1983 年 大阪大学工学部金属材料工学科卒業
1985 年 大阪大学大学院工学研究科金属材料工学専攻博士前期課程修了
同 年 新日鐵(株)第二技術研究所研究員
1988 年 大阪大学工学部 助手
1990 年 工学博士(大阪大学)
1995 年 大阪大学超高圧電子顕微鏡センター 助手
1999 年 大阪大学工学研究科 助教授
2000 年 科学技術庁/文部科学省金属材料研究所 研究ユニットリーダー
2001 年 神戸大学自然科学研究科/工学部 教授
2007 年 神戸大学工学研究科 教授
2010 年 大阪大学超高圧電子顕微鏡センター 教授
現在に至る.
主要著書
『ミクロの世界・物質編:目で観る物性論』(共著,学際企画,1997 年)
『複雑系の辞典』(共著,朝倉書店,2001 年)
『薄膜評価技術ハンドブック』(共著,テクノシステム,2013 年)

著者紹介をさらに表示する