情報
ウェブユニバーサルデザイン
すべての人が使いやすいウェブサイトをめざして!
日常生活の中でウェブサイトの利用はもはや欠かせないものとなっている。そのため、シニア世代や障がい者をも含めた多くのユーザのアクセシビリティやユーザビリティの向上に対する社会の要請が強くなっている。
本書は、NTTサービスエボリューション研究所で培われたウェブユニバーサルデザイン研究の成果を、実際にウェブサイトを作成する現場技術者に役立つよう、具体的事例や最新の法律・ガイドラインなどを提示しながら分かりやすく解き明かす。演習問題も取り入れ、学んだことを実際に試して確認できるよう工夫してある。ウェブサイトの企画、発注、作成、運営する読者には必携の書である。
電子書籍¥2,970 小売希望価格(税込)
紙の書籍¥2,970定価(税込)
基本情報
発売日 | 2014年7月2日 |
---|---|
本体価格 | 2,700円 |
ページ数 | 184 ページ ※印刷物 |
サイズ | B5 変形 |
ISBN | 9784764904569 |
ジャンル | 情報 |
タグ | ウェブデザイン |
電子書籍形式 | 固定型 |
主要目次
出版にあたって
はじめに
1章 ウェブユニバーサルデザインの概要
1.1 ウェブユニバーサルデザインとは
1.2 ウェブユニバーサルデザインが必要とされる背景
1.3 ウェブユニバーサルデザインの基本的な考え方
2章 ウェブアクセシビリティのデザインポイント
2.1 障がい者の特性とウェブ利用方法
2.2 ウェブアクセシビリティのガイドライン
2.3 アクセシビリティに配慮したウェブデザインのポイント
3章 シニア向けウェブデザインのポイント
3.1 シニアのインターネット利用
3.2 ウェブコンテンツの利用に影響する加齢特性
3.3 シニア向けウェブデザインのポイント
4章 カラーデザインのポイント
4.1 ウェブのカラーデザイン
4.2 色に対する閲覧環境の多様さと、色覚特性の多様さ
4.3 JIS X 8341-3のカラーデザインに関する達成基準
4.4 ウェブのカラーデザインに取り組む際の重要な考え方
4.5 デザイン要素別・カラーデザインのポイント
4.6 チェックリスト
5章 ウェブユニバーサルデザイン実現のプロセス
5.1 ウェブユニバーサルデザイン実現のプロセス
5.2 ウェブユニバーサルデザインで使用されるツール
5.3 ウェブユニバーサルデザインの演習
6章 ウェブユニバーサルデザインの普及活動と取り組み
6.1 国内における普及活動と取り組み
6.2 国外における普及活動と取り組み
7章 ウェブユニバーサルデザインの進展
7.1 ウェブユニバーサルデザインの課題
7.2 ウェブユニバーサルデザインの進展
7.3 情報通信技術 (ICT) がもたらす人にやさしい社会
引用・参考文献
索引
はじめに
1章 ウェブユニバーサルデザインの概要
1.1 ウェブユニバーサルデザインとは
1.2 ウェブユニバーサルデザインが必要とされる背景
1.3 ウェブユニバーサルデザインの基本的な考え方
2章 ウェブアクセシビリティのデザインポイント
2.1 障がい者の特性とウェブ利用方法
2.2 ウェブアクセシビリティのガイドライン
2.3 アクセシビリティに配慮したウェブデザインのポイント
3章 シニア向けウェブデザインのポイント
3.1 シニアのインターネット利用
3.2 ウェブコンテンツの利用に影響する加齢特性
3.3 シニア向けウェブデザインのポイント
4章 カラーデザインのポイント
4.1 ウェブのカラーデザイン
4.2 色に対する閲覧環境の多様さと、色覚特性の多様さ
4.3 JIS X 8341-3のカラーデザインに関する達成基準
4.4 ウェブのカラーデザインに取り組む際の重要な考え方
4.5 デザイン要素別・カラーデザインのポイント
4.6 チェックリスト
5章 ウェブユニバーサルデザイン実現のプロセス
5.1 ウェブユニバーサルデザイン実現のプロセス
5.2 ウェブユニバーサルデザインで使用されるツール
5.3 ウェブユニバーサルデザインの演習
6章 ウェブユニバーサルデザインの普及活動と取り組み
6.1 国内における普及活動と取り組み
6.2 国外における普及活動と取り組み
7章 ウェブユニバーサルデザインの進展
7.1 ウェブユニバーサルデザインの課題
7.2 ウェブユニバーサルデザインの進展
7.3 情報通信技術 (ICT) がもたらす人にやさしい社会
引用・参考文献
索引